この秋ロングライド界隈で1つのブームとなったのが、このOLIGHT(オーライト)社が発売した自転車用フロントライト『RN1500』だ。
明るさやランタイムといったスペックで、今までの定番品を凌駕する性能をもち、価格も安いときた。話題になるやAmazonでは即売り切れになるほど……。
今回は、嬉しいことにOLIGHT様からこのRN1500ご提供頂いた。この記事では、スペックや特徴など、製品についてまとめていきたい。
<目次>
(0.今回の提供について)
1.RN1500のスペック
2.各部詳細
2-1.本体
2-2.ブラケット
2-3.ライトの操作
3.良いところ(レビュー②)
4.残念なところ(レビュー②)
5.まとめ(レビュー②)
【OLIGHT様より、当ブログの読者様へ全品10%OFFクーポンを頂きました。】
クーポンコード: OLSK10
割引率: 10%OFF
対象: OLIGHTストア全商品(タイムセール商品とX9R
利用できる期間: なし
回数制限: なし
OLIGHT 公式オンラインストアで、決済前にコードを入力していただければ適応可能です。
(0.今回の提供について)
はじめに、ちょっと本題とは関係ないけど、今回ライトをご提供いただいた際の条件などについて簡単に。というのも、「どうせ案件のステマだろ?」と思われたくないので、その点に触れておきたいのだ。(笑)
今回はレビュー記事を書くことを条件に、OLIGHT様からライトの提供を受けている。ただ、僕のブログに忖度した内容やステマなんて1言たりとも書きたくないので、その点については事前に確認をとっている。
OLIGHT様『ライトのレビューを書きませんか?』
僕『ご依頼ありがとうございます!記事を書くにあたってこちらから条件がありまして、たとえ否定的な意見でも自由に書きますし、御社の修正を受けた内容は一切公開しません。それでもよろしいでしょうか?』
OLIGHT様『構いません。なぜなら、製品に自信があるからです。』
といった具合だ。「それなら……」なんて断られることもあったけど、逆に「自信があるからどうぞご自由に」とまで言われると、こっちもやる気が出てしまう。(笑)
そんなこんなで、ご提供を頂いた製品ではあるけど、自費購入した際と何も変わらずレビューを書いていこうと思う。
*この記事でご紹介している製品はこちら
1.RN1500のスペック
さて、では早速RN1500のスペックからご紹介。
・重量:172g ・サイズ:107×31㎜ ・モード:1500lm(1h40m) / 750lm(4h) / 300lm(12h30m) / ストロボ(0~750lm)2種類 ・防水性能:IPX7 ・耐衝撃性能:1mの落下耐性 ・価格:8,895円(公式オンラインストア価格)
「OLIGHT(オーライト)」というブランドは自転車界隈ではなじみがないけど、フラッシュライト等のアウトドア・ミリタリー系ではかなり有名で実績のあるブランドらしい。
今年になって(?)自転車用ライトの展開も始め、Twitterで話題となるやいやな、瞬く間に売り切れとなったのがこのRN1500だ。自転車用ライトの定番と言えば、CATEYEのVoltシリーズ(Volt1700、800、400など)だが、それに変わるともいわれていた。僕もずっとVolt800と400を愛用してきたので、時折それらとの比較も交えながらレビューしていきたい。
まるでスマホのパッケージの様で、ライトの包装もしっかりしていた。現在の市場の自転車用ライトの中では安価なコスパ系に分類されそうな値段だが、安っぽいどころか高級感すらある。
パッケージと中身はこんな感じ。本体のほか、付属品は以下のとおり。
・GOPROマウントx 1
・長さ変更用ストラップx 3
・USB-Cケーブルx 1
・3mm 六角レンチ x 1
・取扱説明書x 1
取扱説明書は英語と中国語。日本語の表記はないが、特別な内容は書いていないし、図も多いのでわかるとは思う。ハンドルバーへの取り付けに3㎜の六角レンチが必要なことや、充電コネクタがtypeCであることやや特殊だろうか。
重量は実測で、ハンドルバーマウント込み179g。本体のみだと163gだった。公式スペックではマウントが込みかは定かでないが、172gとの記載があるのでどちらにせよ誤差の範囲だろうか。
サイズは実測でもスペック表通りで、107㎜×31㎜だった。Volt800と比べるとこんな具合。
改めて明るさとランタイムをまとめるとこんな感じ。
・ハイ:1500lm(1h40m) ・ミドル:750lm(4h) ・ロー:300lm(12h30m) ・ストロボ①:ゆっくり0~750lm(11h30m) ・ストロボ②:早い点滅0~750lm(10h)
他の自転車用ライトと比較してただければわかるけど、このサイズのライトでこの明るさとランタイムはかなりすごい。特に300lmではオーバーナイトも持ちこたえる実力は、ロングライダー的には嬉しいスペックだ。
2.各部詳細
続いてはRN1500の各部を詳しく見ていこう。本体、ブラケット、ライト操作の順に書いていく。
2-1.本体
本体はアルミのアルマイト加工(陽極酸化処理)。傷がつきにくいのが特徴の表面処理だ。
艶消しのブラックで、さらさらといた手触り。各部の精度はよくできていると思う。
側面にはスリットと、グレーで「RN1500」の文字が。上側に出っ張っているのがスイッチ、下はガーミンマウント。
横からも視認性を高めるため、レンズ部分に若干の切り抜きがある。
真上から。上部には「OLIGHT」のロゴ(グレー)とスイッチ。シンプルなデザインでよい。
詳しくは次に書くけど、スイッチ部分はライトがONの状態で常に電池残量に応じて光るほか、ライトがOFFの状態でも電池残量を確認できる。
裏側。こちらはガーミンマウント。マウント部分は樹脂製。
事前情報では「マウントがちゃっちい」という意見も聞いていたけど、そこは微妙なところ。僕の感覚としてはちゃっちいという程ではないけど、若干耐久性が気になるところでもある。
2㎜の六角レンチで簡単に取り外せるので、壊れたらすぐに交換は可能。ちなみにこのパーツは、OLIGHTの公式ショップで無料で販売されている。
このねじには緩み止めが塗っていなかったので、グラベルに突っ込んだらすぐに緩みそうな予感……。僕はロックタイトを塗っておくことにした。
レンズはこんな感じ(画像右)。CATEYEのVolt800(画像左)等と比べて多面的な構造をしている。そして、上部にはスリットが入っており、上側の配光をカットし対面交通へのまぶしさに配慮したつくりになっている。
この先に詳しくかくけど、この配光が良くもあり悪くもある。
充電口は後ろ側。typeCのポートがあり、パッキンがついている。
防水性能は「IP7:1mの水に30分間沈んでも大丈夫」というもの。安心感はあるが、自転車での使用はシャワーの様に雨水が吹き付けるので「IP6:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない」に対応している方が嬉しかった。(IP7に対応しているからと言って、IP6に対応しているわけでない)
バッテリーに関して特徴的なのは
・外部バッテリーでも駆動可能
・ライトからスマホやカメラ、サイコン等へ充電できる
という点。バッテリーは取り外し不可だが、いろいろマルチな使い方が出来る。
別売の「typeC-C」や「typeCーmicroUSB」、「typeCーlightning」ケーブルを用意すれば、ライトのバッテリーがそのまま「ハンドル周りに固定されたモバイルバッテリー」になる訳だ。
しかも満充電まで2時間半。今までのVolt800が少なくとも倍の5時間かかったのに比べても、その速さがわかると思う。(僕も簡単にテストしてみたけど、おおよそ2時間半で満充電された)。
例えばブルべなどで仮眠をとったり、予定が遅れてナイトライドが増えそうなときなど、サッと充電してまた一晩持たせることが出来る。これは革命的な充電速度だ。
2-2.ブラケット
RN1500はガーミンマウントを使用しており、ガーミンのサイコン用のマウントに取り付けることが出来る。
付属のブラケットは2種類で、ハンドルバー用のマウントとGoPro用のマウント。
ハンドル用のマウントは3㎜六角レンチで取り付けする様になっていて、ハンドル径に応じて付属のストラップの長さを変える仕組み。購入時にセットされていたのは、現在最もポピュラーな31.8㎜でちょうどだった。
六角レンチで絞めこむのである程度しっかり固定することはできるが、ブラケットが樹脂製なのでねじの締めすぎには注意が必要。また、上下の角度の微調整はしにくく、左右の角度調整機能はない。
ライトの着脱は、本体を90度近くひねって行う。ワンタッチで着脱可能なので簡単だ。
2-3.ライトの操作
RN1500のボタン操作は以下の通り。
・スイッチON/OFF:長押し(1.5秒くらい) ・バッテリー残量確認:電源OFFで1クリック ・明るさ変更:シングルクリック ・点灯⇔点滅:ダブルクリック
RN1500のパターンは、点灯(ロー⇒ミドル⇒ハイ)と、点滅(ゆっくり⇒早い)の合計5種類。ボタンの1クリックで明るさや点滅の仕方が変わり、ダブルクリックで点灯or点滅のモードが切り替わる。
バッテリーの残量確認では、ライトをONにすることなくバッテリーの残量が確認できる。残量が100-21%で緑、20-11%で赤、10%以下で赤点滅。
また、ライトがONの時には常時インジケーターがバッテリー残量に応じた色に光っている。100-21%で緑、20未満で赤。ずっとインジケーターが光っている必要はない気がするけど、なんかカッコいい気がするので僕は好き。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここまでRN1500のスペックや操作等についてご紹介してきた。「じゃあ実際に使ってみてどうよ?」というのは、長くなってしまうので次の記事にてご紹介したい。Volt800との比較で、いい点が多いものの残念な部分もあった。レビュー後編はこちら(↓)
この記事が皆様のライト選びの参考になれば幸いだ。良い製品を提供し、かつ自由にレビューする機会をくださったOLIGHT様に感謝し、この記事を締めくくりたい。
【OLIGHT様より、当ブログの読者様へ全品10%OFFクーポンを頂きました。】
クーポンコード: OLSK10
割引率: 10%OFF
対象: OLIGHTストア全商品(タイムセール商品とX9R
利用できる期間: なし
回数制限: なし
OLIGHT 公式オンラインストアで、決済前にコードを入力していただければ適応可能です。
OLIGHT(オーライト)の自転車用ライトはこちら
OLIGHT(オーライト)公式サイトはこちら
おわり