装備レビュー

【インプレ】DT Swiss RWSスキュワーを購入!ディスクロードに使ってみた

クイックリリースには、固定力が低いという問題があるといわれる。その問題を解決するパーツとして有名なのが、DT SwissのRWDスキュワーだ。

以前からホイールの固定力に不満があったので、満を持してRWSを導入することにした。

<目次>
1.RWSの購入に至るまで
2.早速取り付け・試走
3.ロングライドに使ってみて
4.まとめ

1.購入に至るまで

RWSを簡単に説明すると、「素手で着脱が出来るスキュワー」だ。

クイックリリースがレバーを倒す力で固定するのに対し、スキュワーはネジで締めこむ形。クイックはレバーを倒す際に若干の緩みが生じるので、スキュワーの方が固定力が高いといわれる。スキュワーの難点は着脱にアーレンキーなどの工具が必要な点だが、その問題を解決し素手でも着脱できるようにしたのがRWSという訳だ。輪行の時などに重宝する。

困ったクイックリリース

僕がこれに興味を持った理由は、フロントのホイール固定力に不満があったから。最近のディスクブレーキ車は基本スルーアクスルだが、僕のバイクは少し古いのでクイックリリース式なのだ。

普通に走っているときに気になるほどではないものの、ダウンヒルやブレーキングの時に不安感があったり、クイックをかなり強い力で締めておかないと緩んだりズレたりして困った。(そもそも、シマノのクイックリリース取扱説明書にも「レバーを“CLOSE”位置まで力いっぱい締めてください」なんて書いてある。他は~Nの指定があるのに、変な話だよね…)

↑Amazonで買うとこの値段…

界隈では有名だったRWSがずっと気になっていたものの、その値段がネックで導入を見送っていた。スキュワー1本に4~5,000円はさすがに高い。(笑)

それが、なんとWiggle で3,000円位で販売されているのを発見!これは買うしかないと思い、フロント用を購入した。

*一応Wiggleのリンクはこちら。価格は変動するのでリンクからご確認ください…。

RWSにはロード用(リア130mm)とMTB用(リア135mm)の2タイプがあり、それぞれ素材がクロモリシャフトかチタンシャフトの2種類がある。僕が購入したのはMTB用のクロモリシャフトのフロントのみ。

フロントに関してはロード用もMTBもサイズは同じ100mmなので問題なし。話によるとレバーの形状がロード用とMTB用で異なるみたいだけど、ディスクブレーキの場合はMTB用の方が都合がいいらしい。

割引後でもいい値段するだけあって、作りはしっかりしているし綺麗。そういう意味でも満足度が高いのは嬉しい。海外通販で格安で売られているときは何か訳アリな感じを警戒するが、何も問題なくてよかった。

では、さっそく取り付け!

 

2.早速取り付け・試走

取り付けは簡単。今までのクイックリリースを取り外して、新しくRWSを取り付けるだけ。

取り付けは簡単

RWSのシャフトをくるくる回してシャフトを締めこんでいく。クイックリリースでは最後にレバーを倒すところで固定力が弱まるけど、RWSなら最後までしっかり締めこめるわけだ。

クイックリリースが嫌だったのには、最後にレバーを倒すときに強く締めるとディスクローターとブレーキパッドの位置関係が微妙に変わって音鳴りがし、逆に弱く締めると長時間使用で緩んで怖いという問題があったからでもある。RWSはトルクの微調整が効くからその問題は起こらず、一発で狙い通りの固定ができた。

締めこんだ後のレバーの位置を調整するために、レバーを手前に引くと角度を調整できるようになっている。RWSの名前の由来も、このレバーの空転機構にあるらしい。(レバーの適正角度については、シマノのマニュアルが参考になる)

 

いざ試走!

取り付けも完了したところで、近所を試走してみた。ドキドキワクワクで平坦、登り、下りといろんなコースを走ってみたけど、第一印象は「あれ?思ってたほど変わらない…?」という感じ。(笑)

違いを実感できたのは、下りのブレーキングRWSに興味を持ったきっかけがクイックリリースのブレーキングへの不満だったが、その点はカッチリ感が増して改善しているように思えた。

ただその他の点においては、言うほどの違いは感じられず…。まず平坦では違いが分からない。「そんなこと言ったって何か変わってるんじゃないか?」と何回かクイックリリースと交換してみたけど、やっぱり僕には分からなかった。乗り味はどちらも一緒。(笑)

登りは確かに「剛性感」を感じるような気もするけど、プラシーボといわれても反論は出来ないレベル。感覚として、タイヤの空気圧を0.3Bar(50psi)変えたときの感じに似てるといえば伝わるだろうか? 分かる人には大きな差なのかも知れないけど、ぶっちゃけ僕にはそんな分からない。

結果的に、普通にオンロードを走る限りは、ブレーキングを除き明確な差は感じられなかった。ブラインドテストをして、「これはクイック?RWS?」と聞かれたら、言い当てる自信がない。(笑)

 

3.ロングライドに使ってみて

RWS導入後、さっそく福島ヒルクライムライドへと出かけてみた。距離340㎞、獲得6,660m越えというハードなコース。ツーリング記はこちら急な下りでも20㎞/h制限だったりして、ブレーキを酷使するシーンも非常に多かった。

結論から言うと、RWSは下りのブレーキングで活躍してくれた。ライド全体を通して6,000m以上下ったことになるが、スキュワーの緩み・ローターとの接地面ズレ等は一切なし。クイックリリースだったら途中で微調整がしたくなるコースでも、RWSはストレスフリーだった。

ブレーキングの時の”カッチリ感”も安心して下れる要因にもなったので、RWSの恩恵を強く受けることができたと思っている。

また、ライドに輪行も組み込んだのでホイール着脱も行ったが、やはり工具要らずで簡単にホイール固定が出来るのは楽だ。今までのクイックリリースの感覚でいいし、工具を忘れる心配もない。

今回は往路のみ輪行をしたけど、例えば帰りの時間がギリギリで輪行しなきゃいけないときには、工具要らずのメリットは大きいとも思った。

一方で、下り以外のセクションで何かいいことがあったかというと、特に体感できたメリットはない。登りが楽になったとか、加速感が増したとか、そういう感覚は得られなかった。僕レベルだと、結局クイックリリースとの明確な差は感じられないようだ。(笑)

 

4.まとめ

元々感じていた、QR式ディスクブレーキバイクの『ブレーキング・下りでの不満』の解決には効果的だった。平坦や登りでクイックリリースと差は感じないが、要はデメリットなしで不満を解決できた訳だ。普通のスキュワーに比べて輪行時のメリットもあり、僕は購入して満足している。

漠然と「RWSで速くなろう」という方には費用対効果的にお勧めしないが、「クイックリリースの固定力に不満がある」という方は試す価値はあると思う。(中古需要があり価格も安定して高価なので、試しに買ってみてだめなら美品中古で売るのもありだろう。)

おわり

*一応Wiggleのリンクはこちら。たぶんAmazonより安いけど、価格は変動するのでリンクからご確認ください…。

皆さんの反響が凄く力になります!匿名なので、ぜひポチっと評価をお願いします↓
  • 参考になった(@_@) (25)
  • いいね^^)b (10)
  • 微妙(-_-) (2)
  • もっと詳しく(・ω・) (1)