昨日は盛岡に始まり、八幡平アスピーテラインの夜明けや十和田湖、白神ラインのロングダートを楽しんだ。
今日は北奥羽ライドの2日目、今日は津軽半島を中心に楽しんでいく!
<目次> 1.向かい風と方言と 2.龍泊ライン 3.龍飛岬~青森市街 4.下北半島入り
1.向かい風と方言と
目覚めは04:00。日が長い時期なので、目覚ましをかけなくとも周りが明るくなって起きた。

撤収を済ませると、まずはタイヤの交換を。
白神ラインを走るためにCXタイヤ(パナレーサーCG-CX)を履かせていたが、ここから先はオンロードなのでいつものスリックタイヤ(Vittoria Corsa)にする。このタイヤ履き替えシステムは今回の新たな試みだがちょっと微妙だったかも知れない。笑
何泊かしてオンロード・オフロードの日が決まっているなら悪くはない…?という感じだった。タイヤ交換は大した手間ではないが、持ち運びが面倒なので割り切ってブロックタイヤのみという選択が無難な気がする。(笑)

適当に朝ご飯を食べながら、まずは津軽半島入りを目指し北上する。途中、千畳敷という奇岩が多い海岸を通った。ぱっと見で「あ、ライオンがいる!」と思ってパシャリ。看板を見るとそのままライオン岩とうい名前が付けられていた。(笑)
今日は風が強い日で、横風~向かい風が容赦なく吹き付ける。こんな時のためのDHバーで、向かい風の時の消耗度合いが全く違う。昨日の疲労のせいかスピードはいつもより遅いが、焦っても無駄に脚を削ってしまうので気にせずのんびりと。
津軽半島に入るまでは、こんな感じで線路と並走する区間もあったり。時間が早いからか電車は通ってなかったけど、線路との距離がかなり近いから、電車が通ったら面白そうだ。海+電車+自転車というコラボはちょっと体験してみたい。

津軽半島に入ってからも、相変わらずの向かい風。特に十三湖付近が大変だった。
何気にもっと大変だったのはお爺ちゃん方の方言。休憩や信号待ちで話しかけられるんだけど、方言がきつくて会話が成立しないこともしばしば…。話しかけてくれるのは嬉しいんだけど、残念ながら聞き返しても理解不能な方もいた。とりあえずニコニコしながら「ありがとうございます、頑張ります!」と言ってその場をやり過ごす。(笑)
2.龍泊ライン
十三湖を通り過ぎると、いよいよ今日の見どころNo.1の龍泊ラインへ。
ここは去年から来たいと思っていた道、やっと走れて嬉しい。長さはそんなに長くないので、その分ゆっくりと楽しんだ。
この海岸線のグネグネ道が続いていく感じ…もう堪らない!!
最近自分は「道」が好きになってきたんじゃないかと思ったりもする。海に向かっていくダウンヒルや、先へ先へと続いていく道に美しさを見出してしまう。笑
道中には七段の滝も。かなり近づけるので、夏は涼むのにもよさそうだ。
近くにはMTBなら走れそうな脇道が何本もあって、凄く走りたくなってしまった。今日のところは装備・行程的にスルーだが、MTBで青森に遊びに来るならいろいろ探検してみたくなった。
いやあ、本当に気持ちがいい。
地域も近いからか北海道の沿岸部にも似ていて、オロロンラインの留萌の北あたりを思い出した。アップダウンはこちらの方がキツイけど。
そして龍泊ラインの最後には、眺望台なる展望台がある。約500mのヒルクライムの先にあるその展望台は、自転車乗りにはたまらない九十九折りの眺めが…!!
いやあ…壮観。
これが見たいがためにここまで登ってきたようなものだ。(笑)
こんなに綺麗に九十九折りが見える峠も珍しいと思う。そして、奥には日本海が見渡せる、絶好のロケーション。曇りでも綺麗だから、晴れた日には最高だろうなぁ。
3.龍飛岬~青森市街
眺望台からダウンヒルをすると、津軽半島最北端の竜飛岬に到着!
写真奥になびく旗が、風の強さを物語っている。
昨日に引き続き時間は押していてしまって、竜飛岬に着いたのは12:45くらい。下北半島に入ることは出来るだろうが、目標地点までは行けなそうだ。
龍飛岬には、こんな階段国道なんてのもあった。あまり詳しくはないのだが、車が全く通れない国道はここだけらしい。
自転車なら通れる〇〇、とかなら面白いのに。笑
4.下北半島入り
ここから先は、横風を受けながら青森市街〜下北半島を目指す。
海を左に見ながら、ひたすらに南下。
青森市街が近づくにしたがって車が多くなってくる。時間的には夕方近くになってきて、下校する中高生の姿もあった。なぜがいつも、制服姿を見ると街に来たという感じが一気に増す。

青森市付近で気になるのは路面の悪さで、主要道の国道4号でさえ補修が間に合っていない感じが強い。交通量の多い時間帯に来てしまったから、余計に気を使った。
その先は浅虫温泉、そして下北半島へ。

下北半島に入る頃に日が落ちてきて、越えておきたかったむつ市街の手前で寝ることになってしまった。
下北半島に入ってからは快適な平坦路で、風も信号もほとんどなく、良いペースで寝床へ到着。

今日は275km、獲得2,300m。昨日に続き控えめな数字だなと思いながら、今日もテントで就寝した。
北奥羽ライドも明日が最終日。どんな日になるだろうか?
つづく